コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

レナクナッタの思い。「文化を纏う」を広めていくブランドでありたい

レナクナッタは「文化を纏う」をコンセプトに、イタリアと日本の素材を組み合わせたアイテムを展開するブランドです。

この「文化を纏う」という言葉は、伝統工芸が長い年月をかけて現代に受け継いできた普遍的な価値を守り、未来に残したいという願いからきています。日本が紡いできた美しい文化を、現代にフィットする形で作りかえ、ひとりでも多くの人に楽しんでいただきたい。

そして私たちが発信するだけではなく、みなさまと一緒にこれを纏い、伝統工芸の美しさや価値を広めていくブランドになりたいと思っています。

今回は、そんな私たちのフィロソフィーをご紹介していければと思います。

「れなくなった」に、命を吹き込む

レナクナッタは、日本とイタリアで使わ「れなくなった」デッドストックシルクが、新たなものへ生まれ変わるというのがブランド名の由来となっています。



ブランドがスタートした2016年から販売している「デッドストックコレクション」は、日本で仕入れた絹の着物の反物と、イタリアのデッドストックシルクを使用したリバーシブルスカートとなっています。

代表の大河内 愛加がイタリアで育ち、ルーツを持っていることから日本の絹とイタリアのシルクという、本来なら出会うことのなかった異なる背景を持つ素材が組み合わさっているのが特徴です。

ほかにも、以前よりも作ら「れなくなった」斜陽産業の伝統工芸を継承する企業や職人さんとのタッグを組んだアイテムとして、西陣織で作る「
Nishijin Set Up Dress with Embroidery - Bianco|一生着られるウェディングドレス II」や、金彩の魅力を伝える「Kinsai Collection」なども展開しています。


その伝統工芸を知ってもらうきっかけを作ることで、作り手の生活や産業が守られ、将来にわたり作りつづけることができることを目指します。

伝統工芸の「普遍的な価値」を未来につなぐ

私たちが「れなくなった」にこだわるのは、そこに「普遍的な価値」を見出しているからです。

代表の大河内は15歳からイタリアに移り住み、1800年代に建てられたアパートメントに住んだり、3世紀から残る教会や美術館のルネッサンス絵画にを見るなど、昔から形を変えずに残るものたちに囲まれた暮らしを10年以上送ってきました。

その後、京都にも拠点を置くようになり日本の伝統工芸と触れる機会が増え、日本のものづくりの素晴らしさにも触れるようになります。同時に、それらがとても厳しい現状にあることも知りました。

伝統工芸に実際に触れてみると、それらが何百年、何千年も前から現代に受け継がれている理由がわかります。そこには確かに「普遍的な価値」があり、その技術にただただ魅せられてしまうのです。


 
レナクナッタは、この価値を生かす新たなものづくりを通して、文化や素材の歴史、職人さんの思いを感じながら纏えるという選択肢を作たいという思いから誕生しています。この先も「変わらず価値を持ち続けるもの」が残り、それを残すことのできる人たちが、生き生きと働く世界を見たい。そんな思いが、私たちの原動力になっています。

そしてこれは、目まぐるしくトレンドが変わり、多くの服が捨てられていく現代のアパレル業界が抱える問題への挑戦にも繋がるものです。

現在、日本では毎年約33億着、100万トンの服が捨てられています。サステナブルファッションという言葉が生まれ、大量生産・大量廃棄の時代が終わろうとしている中で、この大きな問題に解決策を見いだせているブランドはまだ多くありません。

伝統工芸の職人さんたちの普遍的なものづくりは、まさに大量生産・大量消費の対局にあるものです。私たちの服作りは、時に糸作りから関わることもしばしば。そのため多くの時間と手間がかかります。だからこそ、アイテム数を限定した在庫販売や、受注生産によってお客様の手元まで大切にお届けする必要があるし、その価値があるものだと胸をはって言うことができます。

また、伝統工芸の持つ普遍的な美しさ、質のよさは、長く大切に着ていただくことができるものです。そのためレナクナッタでは、流行に左右されないベーシックで長く使えるデザインを心がけ、長い時間をお客様と共に過ごすアイテムとして仕立てることも心がけています。

 

一緒に「文化を纏う」を広めていくメディアのようなブランド

「普遍的な価値」を伝えることを目指すレナクナッタですが、この価値観を広め、守っていくためには、私たちがその魅力を発信するだけでは足りません。

これを広めていくためには“共感者”、つまり今この記事を読んでくださっているあなたの力が必要なのです。

思いに賛同してくれる人がそれを纏い、さらに纏った人のまわりで話題になって、伝わり、広がっていく……私たちが世に送り出したアイテムが、一種のメディアのようになってほしいと願っています。

残るべきものが残る未来へ、みなさまとともに向かっていきたい。ファッションを通じて、一緒に伝統工芸の知識を深めながら、「文化を纏う」を広めていくメディアを作っていければと思います。

最後に、大河内の思いやレナクナッタのこれまでの軌跡を取材してくださったメディアも紹介します。もしブランドについて気になったら、こちらもぜひ読んでみていただけると嬉しいです。

文化を継いでゆくために。Dodici大河内愛加は「無理なく」挑む(2022/09/29)

西陣織もアップデート ファンと育てる「文化を纏う」アパレルブランド(2022/03/14)

コロナ禍でも「文化を止めない」──レナクナッタ・大河内愛加の決意(2020/05/26)


関連記事