renacnatta代表の大河内愛加です。2022年も残り4日となりました。今年も皆様に支えられてたくさんのアイテムを世に出すことができました。ありがとうございました。普段、このマガジンではアイテムの紹介や職人さんへのインタビューを更新していますが、今年最後の記事では私が1年の振り返りと来年のことを少し、書いていこうと思います。
Continue reading
難しいと思われがちなスカーフの巻き方。ですが、固結びさえできれば10種類ほどスカーフの巻き方のバリエーションを作れます。やり方さえ分かってしまえば、スカーフのアレンジはとても簡単に印象を華やかにしてくれる頼もしいアイテムなのです。今回は、スカーフアレンジの中でもコンパクトな「ツイストチョーカー」をご紹介します。スカーフをねじることで強調されるシルクの上品な光沢感は、アクセサリーのような感覚でコーデに彩りを添えてくれます。
Continue reading
難しいと思われがちなスカーフの巻き方。ですが、固結びさえできれば10種類ほどスカーフの巻き方のバリエーションを作れます。やり方さえ分かってしまえば、スカーフのアレンジはとても簡単に印象を華やかにしてくれる頼もしいアイテムなのです。今回は、スカーフの色柄を大きく見せることができる「ツイスト結び」をご紹介します。ジャケットやコートの下からのぞくスカーフの鮮やかな色は、コーデのいいアクセントになりますよ。
Continue reading
2022年10月31日、renacnatta(レナクナッタ)の「Yokohama Tenassen Collection」に、新たなスカーフが加わります。2021年からスタートした「Yokohama Hand Printed Silk Scarf - Red」の色を新調した「Yokohama Hand Printed Silk Scarf - Navy」は、1作目とは異なる表情のスカーフになりました。このスカーフは、横浜で伝統的な手仕事によって仕立てられた「横浜スカーフ」です。横浜スカーフに込められた美しさについて株式会社丸加の遠藤さんに伺いながら、レナクナッタが今こそスカーフを作りたかった理由をお届けします。
Continue reading
難しいと思われがちなスカーフの巻き方。ですが、固結びさえできれば10種類ほどスカーフの巻き方のバリエーションを作れます。やり方さえ分かってしまえば、スカーフのアレンジはとても簡単に印象を華やかにしてくれる頼もしいアイテムなのです。今回は、スカーフの端っこでなく、中心部のデザインやカラーリングを首元に持ってこれる「ツイスト結び」をご紹介します。ボリュームを抑えつつも温かみがあり、ユニセックスに楽しめるアレンジです。
Continue reading